いよいよ訪れたトップシーズン。友人と早朝に登ろうとしましたが、あいにくガスがかかり、乳児を連れて登る友人には無理と判断し、止めることにしました。梅雨明けで消耗したせいか、どっと疲れが吹き出してきて昼過ぎまで寝込んでしまいました。それでも3時頃から一人でドライブウェイを使って登ってみました。ガスがかかっていましたが、さすがにこの時間は空いています。
いつもよりやや遅めの咲き具合です。シモツケソウ(下野草)がまだ本来のピンク色を出し切れていませんし、クガイソウやメタカラコウも咲き始めでした。元気のいいのはキンバイソウ(金梅草)。サラシナショウマはすでに花序を伸ばしていました。マルバダケブキはまだ咲いていません。咲き具合を「読む」のが難しい今年です。
画像が多すぎてすいません。(No.2 もあります) ほとんどが東遊歩道の写真です。
東遊歩道にて、メタカラコウ。咲き始めで、あちらこちらで黄色が目立ちます |
|
東遊歩道にて、クガイソウ。まだ咲き始め。色がついていないものもあり、これから楽しめそうです。 |
|
伊吹山3合目のガイドブックと、伊吹百草という本が出版されました。是非買ってみてください。 |
キリンソウは今がピークです。 |
イタチササゲも咲いていました |
カワラナデシコもピーク。伊吹山の山野草は雲(霧)による水分で潤っており、独自の植生を持っています。 |
ミヤマトウキ。漢方薬に使われます |
イブキボウフウ |
キバナノカワラマツバ(黄花の河原松葉) |
ミツモトソウでしょうか? |
ヤマアジサイはまだ咲いています(ご教授感謝) |
ノリウツギ。樹液に含まれる粘液を製紙の糊料に使うので名付けられたらしい。 |
ノリウツギ。材は硬いのでパイプ、木釘、小物細工に使われ。根や花は去痰剤になるそうです。 |
シモツケソウは、つぼみの状態で、これからです |
ヨツバヒヨドリ |
アサギマダラが飛んできていました。 |
シシウドです。大きいと2mくらいになります |
シュロソウも、今はかなりたくさん見られます。 |
メタカラコウ |
くるっとカール |
キツリフネ(黄釣舟) |
キンバイソウ(金梅草)は今がとっても元気に輝いています。 |
イブキトラノオの群生 |
キンバイソウ。黄色が鮮やか |